ちくわ

うだうだ

バレンタインデー

2月14日。

 

例のアレである。えげつない程に生産されたチョコレートが加工されるなり紆余曲折を経て、愛を伝えるツールとなる。

 

チョコレートが好きだ。

 

チョコレートは甘くて、世界一甘くて、見た目の無機物感からは信じられない程に甘い。そんなにも茶色いのにチョコレートをオカズにチョコレートを食べたい。そのデザートにチョコレートを食べたい。

 

義理チョコやら、友チョコやら、もはや年賀状のような感覚でチョコレートを渡す風習もある。私の母は年賀状について、「人類が抱える最も難しい課題こそが疎遠になった知人に年賀状を送るかどうかを考えること」と言っていた。義理チョコなども近年では似たような問題をはらんでいる。

 

中学3年生の頃、私の配った友チョコは妹作である。料理が好きではない。手を汚したくない。高校では不謹慎ながらも「アベック撲滅委員会」と書いたステッカーをチョコレート代わりに配った。狂気の沙汰である。新婚の先生や既婚の先生にも配らせて頂いた。成績を下げられても良いような出来事だが、彼らはあまりにも優しかった。

 

そんなこんなで、本日は2月14日である。チョコレートの日である。ほとんど部屋から出なかった。アベックが怖い。街を歩くアベックが恐ろしい。帰ればいいのに。

 

一足先に帰省したルームメイトが部屋に残していった270gのピーナッツチョコレートを食べているところだが、心も歯茎も痛む。主に心が、心が。